療育日記
知的障害と場面緘黙症をもつ娘のことを日記のように綴ります。
-
子どもの視力を正確に測る「サイプレジン検査」
小学校に入学するとすぐにやってくる健診の数々。 内科健診歯科検診そして眼科健診。 今回は、学校の視力検査で「要検査」の紙をもらってきた場面緘黙症の娘が、眼科でサイプレジン検査を受けた時の話題です。 たかが視力検査、されど…
-
療育っ子の小学校選び
~就学先決定までの道のり~ 普通級?特別支援学級?それとも特別支援学校? 3月に入り、卒園・卒業が近づくこの季節。 昨年の今頃は、娘の卒園と小学校就学という節目に、長かった療育生活や色々な想いの詰まった幼稚園生活を振り返…
-
参観と発表会はきらいなんです
緘黙症状と緘動症状を併せ持つ娘にとって、幼稚園の行事はまさしく苦行。その中でも、参観と発表会、これがものすごく大きな壁でした。 そしてそれを見守る親にとっても、辛いもの。参観にしても発表会にしても、我が子の発達の遅れをま…
-
療育っ子の小児科選び
大変なかかりつけ医探し 子どもを連れた引越で、大変なことはたくさんあるのですが、「かかりつけの小児科を決める」というのもなかなかの一仕事です。まだ小さいうちは予防接種もあって、早めに見つける必要があります。 ここに引越し…
-
療育っ子のトイレトレーニング
布パンツデビューまでの道のり トイレトレーニングは子育ての中でも壁に直面しやすい課題の一つです。 こちらでは、我が子のトイレトレーニングについて、その始まりから完了まで、どんな風に乗り切ったのかご紹介します。 一般的な進…
-
初めての発達検査
娘が3歳の時に、初回の発達検査を受けました。その時のことを振り返って書いています。 発達検査の予約を取る 医師の診察 発達検査当日 発達検査の結果を聞く 発達検査の結果を聞いて 振り返って思う事 *発達検査全般については…
-
言葉の遅れ
~気付いた頃のこと~ 我が家の二人目として生まれた娘が、言葉が遅いかも?と思ってから発達検査を受けるまでのことを、思い出しながら書きます。 大人しくて扱いやすい子 娘が生まれた時、上の子はすでに幼稚園の年長さんでした。こ…